
SIMフリーの人気がiPhone6発売以降高まっているように感じます。SIMフリーだとdocomoやSoftBankで使える可能性が高くなるだけでなく、海外のプリペイドSIMなども使えるようになります。
でもSIMフリーiPhoneはちょっとというか結構高く感じます。SIMフリーのメリットを一番に考えた時に、別にiPhoneのような高いスマホでなくてもいいという場合もあると思います。
そこで今回まとめてみたのは、安く買えるSIMフリースマートフォンです。大体3万円以下、2万円台で購入できるSIMフリースマートフォンについて良さ気なのを集めてみました。
海外系のスマホはEXPANSYSというところで購入できるものを選んでいます。
エクスパンシス:[海外SIMフリー] 人気のスマートフォン最新機種販売中!
Xperia M2
フラグシップモデルと同じデザインの廉価版
人気のあるXperiaの中でも人気が高いXperia Zシリーズがあります。フラットなデザインで両面ガラスで高級感を醸し出しているデザインが特徴です。
価格は廉価版と言える24000円ほど。スペックもそんなに高くありません。特に解像度は今回ピックアップした5機種の中で一番低いものです。
それでもこのラインナップに加えた理由は、廉価版の価格でフラグシップモデルのXperia Z1によく似たデザインの個体を手に入れられるからです。Zシリーズが特に人気になっている理由は、あの1枚板のようなデザイン故でしょう。それとよく似たものが廉価で購入できるというわけです。
解像度以外のスペックは、スナドラ400を積んでいるので廉価スマホとしての性能に不満はでないと思います。
Zenfone5
周波数帯は不安も、良スペックな1機
スペックも良くて、価格も安いとなるのはASUSのZenfoneがオススメの一つ。
さっきのXperia M2に比べると解像度がアップしたちょい強化されたスペックで使えます。スペック重視ならこのスマホでしょう。
デザインは丸みのあるiPhone6、あるいはhtc j butterflyに近くなっています。
今までこのスマホは輸入をするしかなく、国内での利用にはLTEの周波数がSoftBank寄りで、主な利用になるdocomoの周波数とあまりマッチしない問題があります。
これについてはこの記事で書きました。
ASUSU Zenfone5のLTE版(A500)がエクスパンシスで販売開始、23000円ほどのSIMフリースマートフォン | やすしむ!!
もしかしたら、このdocomoの周波数の対応数が少ない問題は、10月25日以降に解決するかもしれません。噂ではありますが、この日前後にASUSの発表会が行われるのですが、ここでZenfoneの日本正式発売が発表されるのではないかと言われています。
噂ではあるものの、すでに国内のアクセサリーメーカーが、Zenfoneのスマホカバーなどを発売しており、日本正式発売への裏付けというか準備は着々と進んでいるのが感じられます。
Zenfoneを買おうか迷っている方は、この発表会まで待つのが得策かと思います。
Ascend P6
軽くて扱いやすいY!mobileのSIMフリースマホ
Ascendと言えば、格安スマホとして販売されているAscend G6について思い浮かべる人が多いんじゃないかなと思います。ヤマダ電機やヨドバシカメラ、ビックカメラで格安スマホを契約しようとすると、まず最初にこのスマートフォンを使ったイメージ画像を見させられると思います。
格安スマホの代表格となってきたAscend G6ですが、価格が3万する割に意外とスペックが低いです。この後ラインナップに挙げる予定のBlade Vec 4Gに比べると激高です。格安スマホとしては代表格ではあるものの、コスパ悪しな機種になっています。
このAscend G6のスペックアップ版兄弟機も日本で発売されていて、そちらは今回オススメ出来ます。Ascend P6というスマホで、日本ではY!mobileがSTREAM S 302HWという型番で発売しています。実はこの302HWはSIMフリースマホで、周波数さえ一致すれば他のキャリアの回線でも通信させることが出来ます。
しかもスペックはHDディスプレイでRAMが2GBとAscend G6よりも1段上のスマホです。一方でLTEが1.7GHzの周波数しか掴まないので、この点はAscend G6以下です。周波数の対応状況的に、docomo回線ですら繋がりにくい場合が可能性としては結構高く、スペックの良さとその通信の使い勝手の悪さをどう自分の中で折り合いを付けるかを考える必要があるスマホです。
でもAscend G6が3万円なのに対して、このAscend P6(302HW)は白ロムが15000円ぐらいと半額になっているので、安さとスペックの比較をするとこちらのほうがオススメ出来ます。格安SIMで使う際は、Wi-Fiスポットが付属するBIC SIMやヨドバシのWirelessゲートSIMを使うと、周波数の少なさを多少はカバー出来ると思います。
![]() |
新品価格 |
Blade Vec 4G
最安14160円の格安スマホ
こちらは格安スマホの紹介になります。
他の紹介スマホはどれも自由に格安SIMや通信キャリアを選べるSIMフリースマホですが、これはSIMフリースマホと格安SIMが一緒になった格安スマホとしての販売です。
So-netの格安SIM(1.5GBまでのデータ、月額1790円)とZTE Blade Vec 4GというSIMフリースマホ(1341円×24)を一緒にした契約で、通常は3131円の月額料金なのですが、キャンペーン中で2年間毎月651円が割引されるため、2480円でスマホの端末代金も含めて使うことが出来ます。
2年契約が前提ではありますが、割引分を端末代から引いたとすると実質14160円のスマホとも見ることが出来ます。途中で解約するとその限りではありませんが、2年契約するならオススメな格安スマホです。
isai LGL22
au回線も使えるデータ向け万能SIMフリースマホ
今まであげてきたSIMフリースマホでは残念ながらauの回線とそのMVNOであるmineoは使えません。厳密には使えるものもあるのですが、LTEの周波数が2つ以上対応しているものが稀なのでまあ使えないと思ってもらって大丈夫です。
なので、auの回線を使いたい場合はSIMフリースマホではなくてauから発売されたスマホの白ロムを買わないといけないのですが、実はこのauのスマホの中にちょちょいと一手間加えるだけで、SIMフリースマホに化けてしまう機種が混ざっています。
その筆頭になるのがisai LGL22です。これはauスマホなんですが、SIMロック解除をするとauだけでなくdocomoもSoftBankも使えるようになります。
詳しいやり方はこちらです。
isai LGL22は格安SIMのテザリングも可能なSIMフリー化ができるauスマートフォン | やすしむ!!
docomo、SoftBank、au全てが使える最強SIMフリースマホ、それも24000円ぐらいで買えてしまう機種ですが、欠点もあります。それはdocomoとSoftBankで音声通話をしようとした場合、結構知識のいる作業が必要になるということです。ですので、ここではデータ通信専用で考えたほうがいいと思います。いじれる人はもっと使いやすくなると思いますが。
![]() |
新品価格 |
こういったスマホがSIMフリースマホとしては格安で買えて、結構スペックもいいんじゃないかなと思う機種になります。安めの端末からSIMフリーデビューを飾りたいという方にオススメだと思われる5機種になっています。
Leave a Reply