
ネットの接続サービスの老舗であるニフティが、格安SIMの分野にまで参入してきました。
今まではフレッツやauの光回線のサービス卸やADSLなどの固定回線の事業を行っていましたが、この度格安SIMのMVNO事業へ参入するようです。
今までも実はMVNOとして活動していたのですが、プランがあまりにも魅力的でなかったため、格安SIMの中では完全に無視をされている状態でした。
ところがASUSがZenFone5の日本発売を決定して、格安スマホ周りの環境が大きく変化する兆しを見せそうだ、ということでニフティはMVNO事業へ向けて新しいブランド『NifMo』を立ち上げて、格安SIMおよび格安スマホへと本気で取り組もうとしています。
しかもこれまでの格安SIMや格安スマホと違うところは、契約後になんと毎月の通信費の支払いが減るかもしれない特別なサービスが利用出来ます。今までの格安SIMにない取り組みですので、かなり面白くなりそうです。
NifMo自体は平均的なMVNO
NifMoについては、サービスが面白そうで期待感に溢れます。といっても通常のSIMプランやスマホプランは平凡そのものです。よくある格安SIMの料金コース体系でしょう。
特徴を挙げるなら4GB以降のコースの料金が高い、格安スマホのセットになった場合は割引がある、といった点ぐらいです。
2GBコース | 4GBコース | 5GBコース | |
データ専用格安SIM | 900円 | 2500円 | 3500円 |
通話&データ格安SIM | 1600円 | 3200円 | 4200円 |
ZenFone5セット | 2697円 | 4297円 | 5297円 |
一応料金プランについて注目してみると、2GBのコースは平凡ですし普通に選んでもいいみたいなプランです。税別900円で2GB、音声がプラス700円ですから、平均的すぎるコースです。ところがこれが4GBと7GBに変わると平凡どころか平均よりも高くなってしまっているちょっとおかしなコース料金になっています。
2500円と3500円は他のMVNOから最大1000円以上上の料金設定で、誰が契約するのかよくわからない謎のコースになっている状態です。多分NifMo的には2GBのコースが一番売りたいプランになるため、それを暗にコース料金に反映させて誘導しているのでしょう。ちょっと謎な特徴をもった料金です。
もう一つの特徴である料金割引は2種類用意していてユーザーごとに適用できる条件を変えています。もちろん2つ同時適用も出来ますが。
この料金割引の条件、1つはスマホセットを契約した場合に自動的につけられる割引サービスがあります。税別200円、税込216円とわずかなものですが、格安SIMだとこの数百円の差が大きいので中々いいかと思います。
もう一つがニフティ関連のサービスを利用している人が200円引きになる割引サービスです。これはBIGLOBEとかのISPがやってる接続コース加入者への割引と一緒です。なので900円の内格安SIM自体の料金は700円ということになって、残りの200円がこの接続サービス料ということになります。
これがまずはNifMoの基本的なMVNOサービスの特徴的な中身をになります。次からいよいよ本題のNifMoの独自サービスを紹介したい思います。
NifMo バリュープログラムが良さ気
NifMoは今回かなり面白いサービスを用意しています。それがこの「NifMo バリュープログラム」です。
どんな内容のサービスかということを例えるのは難しいのですが、ショッピングサイトとアプリのダウンロードが出来るサービスです。ニフティのIDで管理されているので、買った金額やダウンロードしたアプリが記録されます。
で、これの何が面白いかというと、このショッピングで買った金額やダウンロードしたアプリによって、それに対応した「還元」が受けられるようなのです。
ショッピングは最低0.9%~最大10%の購入金額からの還元があります。だいたい1万円買ったら100円ぐらいは確実に「還元」されるということですね。お店によっては0.9%以上あるので、買うものによっては1000円の「還元」が受けられる可能性も一応はあるようです。
もう一個の還元方法が、アプリのダウンロードです。どうやら特定のアプリをインストールすることで、HPの画像を見る限りですと、特定のアプリは1つのダウンロードだけで100円の「還元」を受けられるようです。
さてさて、このバリュープログラムの「還元」ってどういうものなのでしょうか。どっかで買い物ができるようなポイントがもらえる形での還元なのでしょうか。実はこの還元というのは、格安SIMの毎月の料金から割引される形で還元がされます。つまり最低700円だったはずの毎月の料金ですが、このバリュープログラムを利用することでもっと安くすることができるようになる可能性があります。
理論上は0円にする事も可能そうですけで、もしかしたら0円にならないように制限されているかもしれませんが。
ということで格安SIM「NifMo」は、NifMo バリュープログラムというサービスを使って買い物やアプリを取るだけで、毎月の通信代が定額から更に割り引かれて超格安で格安SIMを使えてしまう可能性のあるMVNOというわけです。可能性がどれくらいあるか分かりませんが、0円で使えてしまう格安SIMなんていうのも実現は出来るはずです。
格安SIMを使いながら更にもっと格安SIMの料金を安くしたい、なんていう節約に貪欲な人にはこのNifMoは使ってみる価値のある格安SIMになるかと思います。
Leave a Reply